活動について

市民協働推進事業

活動目標達成のため、市民会議の一般会員団体が実施する、「令和7年度運動方針」に即した事業に対し、活動費用を助成しています。令和7年度の助成事業は、次のとおりです。

事業名第32回中学生ビクトリア市研修
事業の概要

 姉妹都市であるカナダ・ビクトリア市に市内中学生を派遣し、ホームステイによる生活体験や現地中学校での学校体験等を通して、子どもたちの豊かな国際感覚を育むとともに国際理解を深め、姉妹都市交流の促進を図る。

実施団体公益財団法人盛岡国際交流協会

 

事業名『盛岡の街並みの移りかわり』河北編2の編集刊行
事業の概要

 盛岡の街並みの移りかわりの様子を後世に記録として残すとともに、市民にその成果を還元するため、令和4年度に刊行した河南編、令和5年度に刊行した河北編1の続編として編集、刊行する。 

実施団体盛岡の歴史を語る会

 

事業名はじめての盛岡さんさ踊り”踊り編”
事業の概要

 盛岡の文化である「盛岡さんさ踊り」を広く周知するとともに、気軽に盛岡さんさ踊りを体験できる機会を提供するため、盛岡さんさ踊り(統一さんさ踊り)の基本技術指導を行い、正しく適切な盛岡さんさ踊りの啓蒙と普及を図る。

実施団体盛岡さんさ踊り振興協議会

 

事業名世界につながる盛岡 スポーツを通した子供たちと外国人との交流事業2025
事業の概要

盛岡の魅力や可能性を子供たちに自覚してもらい、今後も世界に発信し外国人との交流を深めるため、小中学生を中心とする子供たちと在盛岡の外国人を対象に、スキー・スノーボード体験・交流会を開催する。

実施団体(特非)いーはとーぶスポーツクラブ

 

事業名農業まつり
事業の概要

 農業まつりにおける来場者に対して盛岡市の郷土料理をふるまうことで、盛岡の食文化の魅力を再発見し、自らの健康問題に関心を持ち、健康づくり活動を実践する意欲の向上を図る機会を提供する。

実施団体盛岡市食生活改善推進員団体連絡協議会

 

事業名親子郷土料理教室
事業の概要

 小学生の親子が共に調理体験をすることで郷土料理を学び、親子のコミュニケーションの場を提供する。望ましい食習慣の定着や栄養バランスの良い食事について、親子で楽しみながら共に見直す機会とする。

実施団体盛岡市食生活改善推進員団体連絡協議会

 

事業名令和7年度「見える化で野菜摂取量70gアップ促進事業」
事業の概要 健康づくりの指標の一つである野菜摂取量を数値化し、地域住民へレシピを提供するなど具体的なアドバイスを行うことで、一人あたりの平均野菜摂取量を増加させ、循環器疾患の予防の推進を図る。
実施団体盛岡市食生活改善推進員団体連絡協議会

 

共催・後援事業等

市民協働により盛岡市の魅力を培うことを目的に、各団体の実施事業に対して、共催・後援等を行っています。令和6年度の共催・後援事業は次のとおりです(令和6年10月末時点)。

参画

次の団体の目的及び事業に賛同し、加入しています。