“世界につながるまち盛岡”市民会議とは

“世界につながるまち盛岡”
市民会議とは

「“世界につながるまち盛岡”市民会議」の前身である「あすを築く盛岡市民運動実践協議会(以下「実践協」という)」は、昭和45年の第25回国民体育大会の成功に向けた市民運動の推進を図るため、昭和43年に結成されました。その後、約半世紀にわたり市民運動推進の中核的な役割を果たし、平成28年の第71回大会「希望郷いわて国体・希望郷いわて大会」においても、市民総参加による国体の成功に大きく貢献しました。

この国体の成功を大きな区切りとして、実践協は「“世界につながるまち盛岡”市民会議(以下「市民会議」という)」と名称を改めました。
市民会議は、実践協の「市民生活における実践を通じて明るく住みよい都市盛岡を実現する」という目的を継承するとともに、現在の市総合計画に掲げる将来像「ひと・まち・未来が輝き世界につながるまち盛岡」の普遍性に着目し、「市民協働によって培う盛岡の魅力を国内外に発信し、盛岡の魅力を世界と共有する」ことを新しい目的と掲げ、新たな役割を担います。

重点取組事項

市民会議では、重点取組事項を次のとおり定めています。

01国内外に向けた盛岡の魅力の発信

すべての市民がそれぞれの立場で盛岡が持つ魅力をさらに磨き上げる取組みを推進するとともに、盛岡の魅力を国内外に発信するよう努めます。

02盛岡を訪れる全ての人が盛岡を快適と感じる環境づくり

これまでの、国内からの訪問者をおもてなしの心で迎える活動に加え、インバウンドの拡大に関するものなど、盛岡の国際化に貢献するさまざまな取組みを推進します。

03市民の国際理解の推進

留学生との交流、ホストタウン対象国カナダをはじめとする訪問外国人との交流、外国理解講座・講演会、語学研修など、市民がさまざまな形で行う国際理解活動を推進します。

令和6年度の方針

01運動方針

近年、少子高齢化や核家族化、ライフスタイルの多様化に伴い、近隣扶助意識が希薄化し、災害に対する脆弱性が危惧されています。災害に強いまちづくりを進めるためには、市民・企業・行政のそれぞれが、災害対応力を高めて連携し、実効性の高い災害対策に取り組んでいくことが求められています。

そして、令和6年1月1日、能登半島において大きな地震が発生しました。東日本大震災から約13年経過した今、震災やこれまでの災害から得た教訓を市民皆で共有し、一人ひとりが防災について考え、災害発生時の備えを蓄えておくことが必要です。

当会においても、より多くの市民が災害・防災に対する知識を深め、防災意識を高揚させる活動を実践することで、心の通い合う住みよいまちづくりに努めます。

02活動テーマ

みんなで備える 守ろういのち ~防災について考える~

市民一人ひとりが、災害・防災に関心を持ち、自分事として捉えることにより、誰もが安心して暮らせるために心の通い合う住みよいまちづくりを目指します。

03活動目標

  1. 心の通い合う住みよい街づくりを積極的に進めるとともに,青少年の健全育成に努めよう
  2. 自然を愛し大切にしよう
  3. 環境に配慮し,清潔できれいなまちをつくろう
  4. 日常生活にスポーツを取り入れ,健康づくりに努めよう
  5. 食育を通して,豊かな暮らしと健康づくりを進めよう
  6. 貴重な歴史遺産を守り,先人を顕彰し,新たな文化を育みながら,地域の伝統的文化や創造的文化を発信しよう

規約

総会資料(一部抜粋)